2014.10.2121:57
かおり野(かおりの)の収穫
「かおり野(かおりの)」と言う新品種のいちごが10月の初めに収穫できました。
親株に使った苗からの実です。

以外に,この時期にしては甘く美味しかったです。
但し、色は黒く、香りはあまりしなかったです。

「かおり野」の特徴を簡単に書きます。
三重県農業研究所が作った「かおり野」はいろいろな品種(女峰、愛ベリー、とよのか、宝交早生、章姫、あかしゃのみつこ、とちおとめ、サンチーゴ)などを組み合わせて平成22年に品種登録されました。
「かおり野」と言う名前は爽やかで上品な香りと言う事で命名されました。
特徴は糖度が高く、酸味がない為、女性向きの品種のように思われる。果実は大果で果肉はジューシーである。色はオレンジ色の橙赤色で色はうすくて果肉も白から淡い黄色で薄い。
早くから収穫を出来るのが1番の特徴です。
この品種は千葉県では評判が良いが、茨城、神奈川では物凄く評判が悪いらしいです。
千葉県では「紅ほっぺ」をやめてこの品種に変える農家が出ていると言われているが、茨城、特に神奈川では「かおり野」は美味しくないと言っています。
ただ神奈川の農家は味が薄いいちごは好まなく栽培する人は少ないようです。特に「章姫」は栽培している農家はほとんどいないらしいです。
それで迷ったが、結局うちでは今年「かおり野」を1500本栽培する予定です。
安田いちご園:千葉県君津市でいちご狩り メインサイトはこちらです。
日々是決戦(いちご編)のFC2ブログ TOPへ戻る
親株に使った苗からの実です。

以外に,この時期にしては甘く美味しかったです。
但し、色は黒く、香りはあまりしなかったです。

「かおり野」の特徴を簡単に書きます。
三重県農業研究所が作った「かおり野」はいろいろな品種(女峰、愛ベリー、とよのか、宝交早生、章姫、あかしゃのみつこ、とちおとめ、サンチーゴ)などを組み合わせて平成22年に品種登録されました。
「かおり野」と言う名前は爽やかで上品な香りと言う事で命名されました。
特徴は糖度が高く、酸味がない為、女性向きの品種のように思われる。果実は大果で果肉はジューシーである。色はオレンジ色の橙赤色で色はうすくて果肉も白から淡い黄色で薄い。
早くから収穫を出来るのが1番の特徴です。
この品種は千葉県では評判が良いが、茨城、神奈川では物凄く評判が悪いらしいです。
千葉県では「紅ほっぺ」をやめてこの品種に変える農家が出ていると言われているが、茨城、特に神奈川では「かおり野」は美味しくないと言っています。
ただ神奈川の農家は味が薄いいちごは好まなく栽培する人は少ないようです。特に「章姫」は栽培している農家はほとんどいないらしいです。
それで迷ったが、結局うちでは今年「かおり野」を1500本栽培する予定です。
安田いちご園:千葉県君津市でいちご狩り メインサイトはこちらです。
日々是決戦(いちご編)のFC2ブログ TOPへ戻る
スポンサーサイト