2013.12.0612:56
武田神社でお参り、ほうとうを食べる
12月5日(木)に山梨県の甲府市の武田神社(たけだじんじゃ)にお参りに行きました。

武田神社は大正8年に建立された武田信虎(たけだのぶとら)、信玄(しんげん)、勝頼(かつより)を祀る神社です。
この神社はお宮参り、新車清祓、商売繁盛、家内安全、必勝祈願などのご利益ある神社です。
この神社は武田信虎が永正6年(1519年)に躑躅が崎(つつじがさき)と言う場所に簡単な砦を立てた「躑躅が崎の館」と言う場所跡に建てられた神社です。
この躑躅が崎の砦にはお城はありませんでした。
武田家で最初にお城を建てたのが武田勝頼で、この「躑躅が崎の館」を壊して韮崎に「新府城(しんぷじょう)」と言うお城を「真田昌幸(さなだまさゆき)」に命令して建てさせたが、外堀が出来る前に織田信忠(おだのぶただ)が甲州征伐(こうしゅうせいばつ)で来て籠城が出来ないと言う事で1年も満たない間に自らお城を壊したことは有名である。
武田家は
人は城、
人は石垣、
人は堀、
情は味方、
仇は敵なり
と常々言い、自分の領国の農民を手厚く保護した。
つまり自国では戦さをせずに常に敵国で戦争をした。だからこそお城を立てずに簡単な砦を建てた。
次に信玄が生まれたと言われる積翆寺(せきすいじ)に行きました。

このお寺には信玄の産湯と言われる井戸が残っていてその近くには信玄の隠し湯の1つの積翆寺温泉(せきすいじおんせん)がある。

この寺は武田神社から北に約3キロぐらいのところにありますが、現代風のお寺しかなくそのすぐ横にこの寺の住職の所有物の家、車があります。
ですから何もないと言っても過言はありません。
お昼に」山梨県の郷土料理の「ほうとう」を食べました。
ほうとうの名前の由来には諸説ありますが、「小麦粉を練りざっくりと切った麺に野菜と共に味噌仕立て汁で煮込んだうどん」と言うのが妥当と言えよう。
また「かぼちゃ」の事をほうとうと言うので、この名前が付いたと言う少数の学者もいます。
歴史家では信玄が自ら部下に対してうどんを作る時に、自分の所有した「伝家の宝刀」でざっくばらんに太くうどんを切ったことからの由来だと言う学者もいます。
帰りに久しぶりに「アクアライン」を通って帰って来ました。
このアクアラインはかつては「アカジライン」と言われて車がほとんど通らなかったが、通行料を800円にしたら「アカジライン」から「クロジライン」に変身しました。

安田いちご園:千葉県君津市でいちご狩り メインサイトはこちらです。
日々是決戦(いちご編)のFC2ブログ TOPへ戻る
日々是決戦(いちご編)のシーサーブログ

武田神社は大正8年に建立された武田信虎(たけだのぶとら)、信玄(しんげん)、勝頼(かつより)を祀る神社です。
この神社はお宮参り、新車清祓、商売繁盛、家内安全、必勝祈願などのご利益ある神社です。
この神社は武田信虎が永正6年(1519年)に躑躅が崎(つつじがさき)と言う場所に簡単な砦を立てた「躑躅が崎の館」と言う場所跡に建てられた神社です。
この躑躅が崎の砦にはお城はありませんでした。
武田家で最初にお城を建てたのが武田勝頼で、この「躑躅が崎の館」を壊して韮崎に「新府城(しんぷじょう)」と言うお城を「真田昌幸(さなだまさゆき)」に命令して建てさせたが、外堀が出来る前に織田信忠(おだのぶただ)が甲州征伐(こうしゅうせいばつ)で来て籠城が出来ないと言う事で1年も満たない間に自らお城を壊したことは有名である。
武田家は
人は城、
人は石垣、
人は堀、
情は味方、
仇は敵なり
と常々言い、自分の領国の農民を手厚く保護した。
つまり自国では戦さをせずに常に敵国で戦争をした。だからこそお城を立てずに簡単な砦を建てた。
次に信玄が生まれたと言われる積翆寺(せきすいじ)に行きました。

このお寺には信玄の産湯と言われる井戸が残っていてその近くには信玄の隠し湯の1つの積翆寺温泉(せきすいじおんせん)がある。

この寺は武田神社から北に約3キロぐらいのところにありますが、現代風のお寺しかなくそのすぐ横にこの寺の住職の所有物の家、車があります。
ですから何もないと言っても過言はありません。
お昼に」山梨県の郷土料理の「ほうとう」を食べました。
ほうとうの名前の由来には諸説ありますが、「小麦粉を練りざっくりと切った麺に野菜と共に味噌仕立て汁で煮込んだうどん」と言うのが妥当と言えよう。
また「かぼちゃ」の事をほうとうと言うので、この名前が付いたと言う少数の学者もいます。
歴史家では信玄が自ら部下に対してうどんを作る時に、自分の所有した「伝家の宝刀」でざっくばらんに太くうどんを切ったことからの由来だと言う学者もいます。
帰りに久しぶりに「アクアライン」を通って帰って来ました。
このアクアラインはかつては「アカジライン」と言われて車がほとんど通らなかったが、通行料を800円にしたら「アカジライン」から「クロジライン」に変身しました。

安田いちご園:千葉県君津市でいちご狩り メインサイトはこちらです。
日々是決戦(いちご編)のFC2ブログ TOPへ戻る
日々是決戦(いちご編)のシーサーブログ
スポンサーサイト