2013.08.3121:55
続 続 続 猪防柵
猪に猪防柵を突破されて稲を倒されてしまいました。
現場に行って見ていないのでよく分からないが、海苔網に猪が引っかかって出ることが出来なく網を切り、田んぼまで行ってしまったそうだ。
話は変わるが、長篠の戦いで勝敗を決めたのは「①馬防柵」、「②鉄砲の使用」、「③信長が自分の家臣の佐久間信盛が武田方に謀反を起こすと言う流言を放った事」、が理由らしい。
武田部隊は最初は「竹の盾」を使い信長の部隊に近づき互角の戦いをしていたが、後詰の部隊の前進が鈍く前衛部隊が取り残されて包囲された。
旗色が悪いと思った武田部隊の親戚(御親類衆)などは少し戦い逃げてしまったという。
特に最大の戦犯者は信玄の妹と結婚した「穴山信君(あなやまのぶきみ)」。この穴山家は代々武田家と姻戚関係を結んでいた。
この穴山信君は全く戦争に参加せずに無傷で撤退したという。
「本能寺の変」後に穴山信君は逃げる時に、土民に殺されたと言われているが、徳川家康配下の「忍びの者」に殺されたのではないかという人もいる。徳川家康の配下の者が織田信長を殺したことを知っている穴山信君が邪魔になったからだ。
この歴史家の考え方は「明智光秀が本能寺まで来る時間が、距離から考えるともう少し遅かったのではないか」と言っている。そこでその時期に、京都の辺りを徘徊していた徳川家康が殺したのではないかとの見解を書いた。
安田いちご園:千葉県君津市でいちご狩り メインサイトはこちらです。
日々是決戦(いちご編)のFC2ブログ TOPへ戻る
日々是決戦(いちご編)のシーサーブログ
現場に行って見ていないのでよく分からないが、海苔網に猪が引っかかって出ることが出来なく網を切り、田んぼまで行ってしまったそうだ。
話は変わるが、長篠の戦いで勝敗を決めたのは「①馬防柵」、「②鉄砲の使用」、「③信長が自分の家臣の佐久間信盛が武田方に謀反を起こすと言う流言を放った事」、が理由らしい。
武田部隊は最初は「竹の盾」を使い信長の部隊に近づき互角の戦いをしていたが、後詰の部隊の前進が鈍く前衛部隊が取り残されて包囲された。
旗色が悪いと思った武田部隊の親戚(御親類衆)などは少し戦い逃げてしまったという。
特に最大の戦犯者は信玄の妹と結婚した「穴山信君(あなやまのぶきみ)」。この穴山家は代々武田家と姻戚関係を結んでいた。
この穴山信君は全く戦争に参加せずに無傷で撤退したという。
「本能寺の変」後に穴山信君は逃げる時に、土民に殺されたと言われているが、徳川家康配下の「忍びの者」に殺されたのではないかという人もいる。徳川家康の配下の者が織田信長を殺したことを知っている穴山信君が邪魔になったからだ。
この歴史家の考え方は「明智光秀が本能寺まで来る時間が、距離から考えるともう少し遅かったのではないか」と言っている。そこでその時期に、京都の辺りを徘徊していた徳川家康が殺したのではないかとの見解を書いた。
安田いちご園:千葉県君津市でいちご狩り メインサイトはこちらです。
日々是決戦(いちご編)のFC2ブログ TOPへ戻る
日々是決戦(いちご編)のシーサーブログ
スポンサーサイト