2012.12.1921:51
平塚にいちごの視察
12月13日に平塚でジャットの高設でいちごを栽培している
「杉山いちご園さん」と「川島いちご園さん」の所にいちごの視察
に個人で行きました。


さすが「杉山さん」も「川島さん」も良いいちごを作っています。 平塚の人は
うちのいちごの5年は良いいちごを作っているので、けっこうまめに通っていますが、どんどんいちごの技術の差が離れていくような気がします。 ただ「桃薫」(とうくん)と言ういちごは2人ともほとんどが蕾を持った状態で、
完全な未分化定植をしたみたいだ。
うちのおおきみも花芽が不動でうちも未分化定植。
これはジャットの指導者の「おいわ先生」が(岩男先生)が苗を植えるまで肥しを
切らさずに「自然分化」でいけと指導しているからだ。 あの先生、相当ないい加減
な親父だ。
来年は「おいわ先生」の指導をやめて今まで通りにやる。
杉山さんに最近色々ないちごの品種が出ているが、業者によっては許諾を得ないで
いちごの苗を販売している所があるから気をつけろとアドバイスを受けた。
勉強になる、感謝、感謝。
杉山さんの家の看板犬の「BJ」と言う「ラブラドール」の写真を撮ろうと思ったが
取らしてもらえない。思わず「このバカ犬」と言いたいぐらい、むかついた。

次に「寒川神社」に行ったが「雄略天皇」の時代(約1500年前)にこの神社が建てられたと言われている。
雄略天皇は「倭の五王」の「武」に当たる。この天皇は「宋書倭国伝」に出てくる。
その当時、「讃」、「珍」、「済」、「興」、「武」と言う天皇がいて、そのうち
「興」が「安康天皇」「武」が「雄略天皇」だと歴史家によってわかったらしい。
日本史を勉強した人は多分わかると思う。教科書に載っていると思うから。
帰りに「国道1号線」で帰ってきたが、都会の道なのでひやひやして帰ってきまし
た。

川島いちご園さんのアドレスがあまりにも長いので書ききれませんでした。
川島さん ごめんなさい。
「杉山いちご園さん」と「川島いちご園さん」の所にいちごの視察
に個人で行きました。


さすが「杉山さん」も「川島さん」も良いいちごを作っています。 平塚の人は
うちのいちごの5年は良いいちごを作っているので、けっこうまめに通っていますが、どんどんいちごの技術の差が離れていくような気がします。 ただ「桃薫」(とうくん)と言ういちごは2人ともほとんどが蕾を持った状態で、
完全な未分化定植をしたみたいだ。
うちのおおきみも花芽が不動でうちも未分化定植。
これはジャットの指導者の「おいわ先生」が(岩男先生)が苗を植えるまで肥しを
切らさずに「自然分化」でいけと指導しているからだ。 あの先生、相当ないい加減
な親父だ。
来年は「おいわ先生」の指導をやめて今まで通りにやる。
杉山さんに最近色々ないちごの品種が出ているが、業者によっては許諾を得ないで
いちごの苗を販売している所があるから気をつけろとアドバイスを受けた。
勉強になる、感謝、感謝。
杉山さんの家の看板犬の「BJ」と言う「ラブラドール」の写真を撮ろうと思ったが
取らしてもらえない。思わず「このバカ犬」と言いたいぐらい、むかついた。

次に「寒川神社」に行ったが「雄略天皇」の時代(約1500年前)にこの神社が建てられたと言われている。
雄略天皇は「倭の五王」の「武」に当たる。この天皇は「宋書倭国伝」に出てくる。
その当時、「讃」、「珍」、「済」、「興」、「武」と言う天皇がいて、そのうち
「興」が「安康天皇」「武」が「雄略天皇」だと歴史家によってわかったらしい。
日本史を勉強した人は多分わかると思う。教科書に載っていると思うから。
帰りに「国道1号線」で帰ってきたが、都会の道なのでひやひやして帰ってきまし
た。

川島いちご園さんのアドレスがあまりにも長いので書ききれませんでした。
川島さん ごめんなさい。
スポンサーサイト