2015.04.0612:30
身延山久遠寺へ桜狩り
4月2日に山梨県南巨摩郡身延町身延3567の身延山久遠寺のしだれ桜を見に行きました。

日蓮は安房国で生まれ2度の流刑の後、甲斐国の地頭に身延山に招かれて久遠寺という日蓮宗総本山を作りました。そこで日蓮は亡くなりました。
この身延山久遠寺周辺の桜は日本さくら名所100選に選ばれています。その中でも祖師堂前のしだれ桜は樹齢400年の老木で全国しだれ桜10選の1つに選ばれています。

その桜の木の中には日蓮の命日の11月から花が咲く桜の木もあります。
この日は桜狩りのピークの日でとても沢山の人で賑わっていました。
この時期は久遠寺の門前町からは車で中には入れず女性の衛兵によって見張られていました。
女人禁制の寺なのに女性に見張られています。
まるで比叡山の衛兵のように態度が横柄でした。
かつて白河天皇が言うには自分に従わないのも
「賀茂川の水」、「双六の目」、「叡山の僧兵」
だから「シャトルバス」という乗り物で久遠寺まで載せていってもらいました。

行き帰りは3月に新しくできた「首都高速中央環状線」を通ってきました。
安田いちご園:千葉県君津市でいちご狩り メインサイトはこちらです。
日々是決戦(いちご編)のFC2ブログ TOPへ戻る

日蓮は安房国で生まれ2度の流刑の後、甲斐国の地頭に身延山に招かれて久遠寺という日蓮宗総本山を作りました。そこで日蓮は亡くなりました。
この身延山久遠寺周辺の桜は日本さくら名所100選に選ばれています。その中でも祖師堂前のしだれ桜は樹齢400年の老木で全国しだれ桜10選の1つに選ばれています。

その桜の木の中には日蓮の命日の11月から花が咲く桜の木もあります。
この日は桜狩りのピークの日でとても沢山の人で賑わっていました。
この時期は久遠寺の門前町からは車で中には入れず女性の衛兵によって見張られていました。
女人禁制の寺なのに女性に見張られています。
まるで比叡山の衛兵のように態度が横柄でした。
かつて白河天皇が言うには自分に従わないのも
「賀茂川の水」、「双六の目」、「叡山の僧兵」
だから「シャトルバス」という乗り物で久遠寺まで載せていってもらいました。

行き帰りは3月に新しくできた「首都高速中央環状線」を通ってきました。
安田いちご園:千葉県君津市でいちご狩り メインサイトはこちらです。
日々是決戦(いちご編)のFC2ブログ TOPへ戻る
スポンサーサイト